
うえろくクリスマスキッズフェスティバル
12月13日~19日まで、近鉄百貨店上本町主催のイベントの 【うえろくクリスマスキッズフェスティバル・イベントひろば】でワークショップと親子で楽しめる風船の広場を開催させていただきました。 今回のイベントではたくさんの親子が風船で遊んでくれて、子ども達がはしゃぐ中、お父さんお母さん達とも子育ての話を交わしながら過ごした1週間でした。 風船で遊べるブースを!と近鉄百貨店さんからの要望で、 広場では、カラフル風船でトンネルを作ってみたり、風船にオリジナルデコレーションをして制作遊びができるワークショップなど、ご用意させていただきました♪ まだまだ長くなっていくよ♪ 風船のアーチだよ! 小さなお子さんも簡単に貼ってもらえるので、ペタペタデコレーションしていきます。 アメリカンテイストのデコレーション風船の出来上がり♪ 子ども達も一生懸命風船をシュッシュッと膨らまして、少しづつ風船カラフル風船トンネルも大きくなって、長くなっていくトンネルをくぐりぬけていく子ども達。 みんなの力で最後はとっても長いトンネルができました。 ピッカラーも1週間という期間を近鉄

まちFUN in 関大
まちFUN in 関大では、子ども店長さんがピッカラーのワークショップ体験をしてくれます。 本日のワークショップでは大人気の3つのワークをします☆ ・混色実験でスライム作り! ・オリジナルダンボールスピナー ・光を感じるカラフルオーナメント ピッカラーは色彩理論の入ったワークが特徴なので、 スピナーも回転混色を体験できるワークになっています。 毎回人気ですぐ完売のダンボールスピナーは、1から組み立てて、好きな色を選び、 自分だけのオリジナルのカラーのハンドスピナーを作りあげていきます。 よーく見ると、回転すると見える色が違う! と兄弟で参加してくれたお子さんが気付きました。 そう!そうなのよ~!と、言ってると、周りのお友達もどれどれ?!と覗きに来てくれますw 子ども店長で来てくれたのは、女の子! せっせとスライムのカップをとってくれたり、お客さんに説明をしてくれたり、慣れてくると何も言わなくても私たちのしていることを真似してお手伝いしてくれます。 ワークショップ体験もあわただしい中、しっかり体験してくれたと思います♪ この日は総勢90人の子ども達

児童発達支援施設
和歌山からもぎたての枝付きみかんをいただいので
児童発達支援施設での色彩ワークは、みかんを使って色あそびをしました。
枝付きみかんを出すと
不思議そうに皆んな見てました。
普段、みかんでしか見たことないですよね。 子どもたちは興味津々、よいっしよ!よいっしよ!とみかんを引っ張って枝から取りました。 皆んなで、もみもみとみかんを揉んでみたり嗅いだり、皮を剥いで食べてみたりと
触感や嗅覚、視覚を使い
皆んなでみかんを表現してみました。 とっても美味しいかったんでしょうね (^^)
おもいっきり大きなみかん♪ 画用紙がキャンバスなのか、パレットがキャンバスなのか?とっても楽しんでいます♪ みかんの皮もスタンプに変身♪
画用紙一面に絵の具でみかんを表現してくれました。 残っていたみかんを机の上に置いていたのですが、作品が出来上がった頃には
みかんの甘酸っぱい香りと、みかんの厚皮(残骸)しか残っていませんでした(笑)
EndFragment